こんにちは、Kayです。
今日はある習慣について。
仕事でもプライベートでも、日々色んな【お誘い】が来ますよね?
食事、飲み会、デート、イベント・・・
そんな素敵な【お誘い】に返答する際、これだけは大事にするべき!というポイントをご紹介します。
ちなみに、逆に行きたくないお誘いへの返信の仕方はこちらの記事へどうぞ。
私が好きな人たち(周りからも好かれている人たち)は、【お誘い】への返信も素敵なものです。きっとそれは交友関係が広く、誘うことも、誘われることもあるからこそ出来る気遣いがそのメッセージから感じられるからなのでしょうね。
そんな素敵な人たちから学んで、私もずっと実践しているやり方をご紹介します。
参加の有無は即返信!
まずこれ。
誘う側は、連絡する時点で楽しい気持ちで一杯。
同じテンションで、すぐに”行く!!!”と返信してくれる人と、
2日経っても3日経っても返信してくれず、”この日予定どう?”と催促しないといけない人、
どちらが次回も声をかけたくなりますか?
もちろん前者ですよね。
午前中に来たお誘いには必ずその日中に返答をしてあげましょう。
夜に来た場合は次の日の午前中までに。
仕事でも同じことが言えますよね。レスポンスは出来るだけ早く!を心がけて。
まだ予定が分からない時
ただ、バイトや仕事が長引くかもしれないし、参加出来るか分からない、という方は、必ずその旨をすぐに伝えること。
当日にならないと分からない場合はその旨も伝え、ぎりぎりまで分からない方は、
”終わってから向かえるかもしれないから、時間とお店を教えて!”と連絡しましょう。
一番やってはいけないのは、
”行けたら行く!”
です。
それ絶対来ないし。ね。
“あいつの行けたら行くは来ない”というフレーズ、聞いたことありませんか?
その内【適当な返信で、声をかけても来ない人】というレッテルを張られます。
行けない/参加出来ない時
行きたかったけど先約があったり、仕事があったりという方ももちろんいますよね。
都合がつかない場合は、
●誘ってくれてありがとう、の気持ち
●何故行けない/参加出来ないのか
●代替案/別日の提示
をまとめて返答しましょう。
例えば、友人から”来週の火曜日飲みに行かへん?”という連絡があったとします。
これに対する返信は、
”連絡ありがとう!火曜は夜に接待があって無理そうごめん!水曜なら行けるけどどう?”
こんな感じです。
●誘ってくれてありがとう、の気持ち
まず”ありがとう”は入れた方がベター。
誘われて当たり前、のスタンスは嫌われる可能性大。誘う側も、あなたと同じように日々忙しいスケジュールをこなしているはずです。あなたに連絡するために時間を使ってくれているのですから、感謝の気持ちを伝えて。
●何故行けない/参加出来ないのか
これも”なんで?””どうして?”をスッキリさせる大事なポイント。
グループでの集まりなら、”○○(名前)、何で今日来れへんかったん?”という話題が必ずと言って良いほど出ます。
理由を伝えず断ると、”来たくなかったかな?”と思わせてしまうことになりかねません。
●代替案/別日の提示
グループ単位でお誘いしている場合は別日を提示しても難しいかもしれませんが、もしかしたら提示した別日でその”誘ってくれた人”と新しい予定が入るかもしれませんよね?
私の場合は、誘われた日は無理でも、別日で誘ってくれた友人とランチに行ったりしています。これで誘ったけど断られたがっかり感は払拭され、むしろランチに行けたし声かけて良かったな。と思ってもらえます。
素敵な【お誘い】は人間関係を深めたり、広げたりするチャンス。
出来るだけ参加するべきなのはみなさん百も承知だと思いますが、返答の仕方もあなたの印象を左右するとっても大事なポイントです。
知らぬ間に友人のSNSに楽しそうなグループ写真があがっていて、“私声かけられてない…”ということにならないよう、”次も誘おう!”と思ってもらえる丁寧な返信を心がけてみてくださいね!
コメント