こんにちは、Kayです。
もうすぐバレンタインですね!
あらゆる場所で催事が開かれ、ディスプレイもバレンタイン一色!
大切な人にチョコレートをあげたいけど、チョコレートのブランドが全然わからん!どれが良いの?という方に、パターン別おすすめをご紹介します。
(私自身がチョコレート大好き!ショコラティエマニア!という訳ではないので、ごく普通の一般人として今までに食べたものやプレゼントに購入したものからピックアップしています。)
見た目もおしゃれ!スタイリッシュなブランドチョコ
おしゃれで高級感もあるけど、定番のゴディバではないブランドチョコをあげたい!という方は多いと思います。男性はもちろん、普段お世話になっている女性にも、こういう機会に少しおしゃれなチョコレートをあげたいですよね。
ピエール・ルドン
ピエール・ルドン ベルギーチョコレート Pierre Ledent/2017 COLLECTION
ベルギーに本店を持つチョコレートブランド。
チョコレートの国ベルギーの味を保証しつつ、見た目が綺麗で食べるのがもったいない!と思うようなコレクションを売りにしています。価格は6粒で2,000円いかないくらい。
ピエール・マルコリーニ(ベルギー)やピエール・エルメ(パリ)と似た名前のブランドもありますので混乱しないようにご注意を。
ピエール・マルコリーニもおしゃれで非常に人気のあるブランドですが、個人的にはパッケージと蓋を開けた時の華やかさはピエール・ルドンの方が好みです。お値段もピエール・ルドンの方が少しだけ控えめ。
デルレイ
ベルギーの高級老舗チョコレートブランド:DelReY(デルレイ)
こちらもベルギーのショコラティエ。
美しいダイヤモンド型のチョコレートはパンフレットなどで見たことがある方も多いのでは?
デルレイのチョコレートは、チョコレートそのもののクオリティはもちろん、パッケージもとてもスタイリッシュ。催事ではショーケースに飾られたボックスに必ず足が止まります。
チョコレートのことはあまり分からない…という方でも、味はさることながら、パッと見て伝わる高級感があります。
価格はお高め。3粒で1,500〜2,000円未満。
女性におすすめ!キュートなチョコレート
女性が女性にあげる場合は、味はもちろん、かわいさ重視のチョコレートが良いですよね。
自分へのご褒美、と購入する人もたくさんいるほど大人気のチョコレートブランドをご紹介。
マリベル
マリベルのチョコレート NYのショコラティエ MarieBelle(マリベル)
おしゃれの街ニューヨークのブランド。
マリベルの魅力はなんといっても【SIGNATURE ART GANACHE】のコレクション。
価格は4粒で2,000円を少し超えてくる高級チョコです。
ピンクやブルーの鮮やかな色のパッケージに、ポストカードのような見た目のチョコレート。さすがニューヨーク!!!と言わずにはいられない可愛さ。
女性なら、食べた後も袋や箱をお部屋に飾りたくなりますね。
私もお世話になっている女性の先輩にプレゼントしたことがあります。もちろん大喜びしてくれました。
カファレル
高級チョコレート・焼き菓子ギフトのカファレル
世界中にコレクターがいるほど人気のカファレル。イタリアのブランドです。
チョコレートそのもの、というよりチョコレートを包むラッピングが鮮やかなキノコやてんとう虫といったメルヘンなもので有名。
その中でも缶シリーズがファンが多く、チョコレートというよりかわいい小物入れをプレゼントするような感覚です。
価格もリーズナブルで1,000円〜2,000円のものから多く取り揃えています。
ベタで美味しく!外れない!
別になんでも良いから美味しくてそれなりのものを!いう方はこちら。
レオニダス
レオニダス | ベルギーで最も親しまれている伝統のチョコレート
王室御用達のチョコレートブランド。定番ですが、チョコと言えばゴディバ!と誰でもが知っているほど有名でもありません。それでいてここのチョコレートは本当に美味しい!
パッケージも、高級感溢れるシックなものから海外の封筒のようなヨーロピアンな雰囲気のものまで。価格も6粒で1,000円〜2,000円ほどのリーズナブルなブランドです。
いかがでしたでしょうか?
街を歩き回ったり、混雑している催事でどれが良いか迷うのはしんどい…という方、事前にある程度目星をつけて買いに行ってみましょう。
あなたが選んだチョコレートが相手の方に喜んでもらえますように^^