こんにちは、Kayです。
会社にうんざりする上司、いませんか?
私が男女問わず会社で聞いた、あの上司のここが嫌い!をまとめました。
部下を持つ人は、同じようなことをやっていないか自分を振り返ってみては?
逆に言えば、これをしなければ部下にも好かれるかもしれません。
①何でも否定から入る
モチベーションをガクンと下げるこの行動。
自分の提案がすんなり通るとは思っていないものの、部下はうんざりしています。
偉いポジションだから何か突っ込みを入れないといけないと思ってる?
これが部下の正直な気持ち。
考えてきた企画や提案を端から否定するのは止めましょう。
せめて、
”よく出来てるけど、〜”
”この部分は良いと思うけど、〜”
など、まずは肯定してからのご指摘をお願いします。
②美味しいところは自分のものにする
これ、最悪です。でもいるんですよ。
本人は部下の気持ちなんてなんのその。気付いていません。
もっと上の人に褒められて意気揚々。
一方、あくせく働いて良いものが出来たのにそれを上司の手柄にされる部下の気持ち、分かりますか?
私は何のために頑張ったんだろう。とがっくしですよ。
↑これ、ほんとによく聞く会話です。笑
会社自体の特色もあるでしょうが、是非気をつけていただきたいところ。
上層部に褒められた時は、功労者である部下が頑張ってくれたことも一緒に報告してあげましょう。
③笑えない冗談をぶっ飛ばす
”安月給でよくやってるなあ。”
”興味無い企画だから適当にやっておいて。”
え?パワハラ?と思うようなこと言う人本当にいるんですよね。
しかも面白いと思って言っているらしい。
文句なしで上司失格。部下を何だと思ってるんですかね?
④労いの言葉が無い
一つのプロジェクトがうまくいったら、
”よくやった。”
”ありがとう。”
この一言で良いんです。
誰も美味しい焼肉屋さんに連れて行って!とは言ってません。
一言。一言だけでも声をかけてください。
その一言で部下は”頑張って良かった。”と少しは思えるんです。
⑤言ったことを覚えていない
指示したことを覚えていません。
やると言ったことを覚えていません。
そして、”そんなこと言った覚えはない。”と言われる。
もう腹わた煮え繰り返りますよ。
こっちはあんたの一言に振り回されてんだよ!って思うんですよね。
言ったことに責任を持ってください。返したかも覚えていないようなあいまいな返事は返さないでください。
部下を持つ皆様、思い当たる点はありませんでしたか?
部下は、上司のちょっとした行動や言動でモチベーションが上がったり下がったりしています。
サポートして欲しい部下がいるなら、是非気をつけてみてください。
ちなみに私の会社にももちろん素敵な上司はたくさんいますのでご安心を。
コメント