こんにちは、Kayです。
今日は友人の結婚式二次会のことについて。
今絶賛準備中の新郎新婦のみなさまには是非読んでいただきたいところです。
大学時代の友人ゆーみん(仮称・当時25歳)が晴れて結婚することになり、結婚式、披露宴、二次会と出席することになりました。
ゆーみんとの関係性
ゆーみんは大学時代の友人です。
大親友!とまではいきませんが、一緒にいる時間もそれなりにあり、仲良しでした。
二人でランチに行ったりすることももちろんありました。
ちなみに彼女の性格は当時から割と適当で、あまり気の利くタイプではありませんでした。
二次会の余興を頼まれた
今回、頼みやすかったのか、私ともう一人同じグループの友人が余興を担当することになりました。
内容は彼女の希望で、ダンスの最後に彼女も踊り、新郎にサプライズするというものでした。
大学の友人15名程を集め、二次会とは言えそれなりにしっかりした余興をしなければと、私と友人は試行錯誤、ゆーみんのために頑張ったのです。
余興をするに当たり、
・会場の下見
・曲決め
・曲編集
・構成決め
・振り付け(あるもののコピーでしたが)
・練習日のスケジュール設定
・練習時の仕切り
・小道具の手配
などなど
それなりに労力がいりました。
もちろん私も友人も仕事をしているので、打ち合わせはお互い仕事終わり、練習は休日に行いました。
大変でしたが、少しずつ出来上がっていく度に、ゆーみんが喜んでくれるといいな、という思いで頑張りました。
余興自体は大成功!!!
当日、結婚式、披露宴が無事終わった後、二次会がスタート。
終盤に差し掛かった頃に音楽が鳴り、いよいよ余興が始まりました。
おかげさまで会場も盛り上がり、最後のサプライズもうまくいきました。
評判も良く、友人たちからも”すごく良かったよ!”と声をかけてもらえました。
新郎の方も喜んでいました。ゆーみんも嬉しそうで、うまくいって良かった。と私もとても嬉しかったのを覚えています。
でも、、、
その後、私がとても驚いたことがありました。
ゆーみんからは、”ほんとに良かった〜ありがとう!”の一言だけだったのです。
それも当日、お見送りの際に一言だけ。
分かっています、別に見返りが欲しくてやったんじゃないと。彼女のためにやったんです。
はい、それでいいんですが、それにしても、
それだけ???
と正直なところ思ってしまいました。
もちろんお祝儀も会費もお渡ししています。
今まで、受付や余興(ビデオ作成など)を引き受けた際、
・化粧品(口紅・ハンドクリームなど)
・後日一緒に飲みに行ってご馳走してくれる
・練習場所(カラオケやスタジオ)の利用代金に+αを現金で
などお礼をいただいたので、今回今までで一番頑張った余興で何もお礼が無いって、
モヤモヤしてしまいました。
(そんなもん?私って心狭すぎ???普通渡さないもん?)という心の声が止まらない。
受付や幹事の方が何かお礼をもらっていたかどうかは分かりません。
元々あまり気を使うタイプでは無かったのでそれで関係が崩れる訳ではありませんが、正直なところ、今後何かあっても、協力してあげよう!という気が起きません(笑)
何かしてもらったら必ずお礼を!
二次会の受付や余興をやってもらったら、
・会費を免除してあげる
・現金または商品券(3,000円〜10,000円程度、役割に応じて)
・後日食事に連れて行ってあげる
・(女性なら)化粧品やボディケア商品
・・・
こういったお礼をお渡しするべきかなあと個人的には思います。
当たり前ですが、感謝の気持ちは形にした方が喜ばれますからね(笑)
プラス、バタバタしていても当日の夜か次の日にはお礼のメールを。
最後に
後々色々調べていると、受付や幹事を引き受けてお礼が無く、モヤモヤする人は多いようです。皆同じ気持ちのようで安心しました(笑)
ちなみに私は周りの友人に幹事や受付や余興…と負担をかけるのを避けたかったので、二次会は行いませんでした。
(そもそも二次会に必要性を感じなかったのもあります。)
今後の関係性も大事にしたいなら、結婚式二次会に関わらず、何かしてもらった際は必ずお礼をするように心がけましょう!